【ホテルの暖炉】
投稿日:2021年3月27日(土)
カテゴリ:
未分類
皆さんこんにちわ~♪
樅の木ホテル、本日のブログ担当は丸山です
今日は当ホテルの『暖炉』をご紹介します!
暖炉は昔はいろんな家にありましたが、
今は暖炉を作ることが難しいとか…
暖炉がある生活も昔懐かしいものですね、
そんなこともあってかこの『暖炉』の前は人気スポットになってます。
春分の季節が過ぎて春に近付いてきましたが、
白馬の朝・晩はまだまだ氷点下1℃くらいの寒さです。
そんなときはこの暖炉に温まりにきてください
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
明日(3/28)の白馬村の天気は曇り、気温は0℃/7℃の予報です。
<リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル>
神渡
投稿日:2021年3月24日(水)
カテゴリ:
未分類
こんにちは。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は当ホテルのレストラン沙羅で取り扱っている日本酒をご紹介します。
神渡
長野県産の酒造好適米しらかば錦を使った、精米歩合59%、アルコール度数17%のお酒です。
“日本酒の旨味を左右する米は、長野県産米・美山錦・にとごこち・しらかば錦・ヨネシロ・金紋錦・たかね錦を使用。商品の特性にあわせて、六種類以上を使い分ける。”
井上 みゆき、大橋 純子、伊東 みゆき、(2014 第2版)、ようこそ日本酒の國へ、合同会社デザインファームアンドリゾート より引用
といった特徴をもつ酒造さんが手掛けています。
同じ酒造さんが手掛ける『豊香』というお酒もフルーティー、爽やかな味わいのものが多く、お勧めのお酒です。
是非ご賞味下さい。
明日(3/25)の白馬村の天気は晴れのち曇り、気温は13℃/1℃の予報です。
<リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル>
冷たく美味しい地下水!
投稿日:2021年3月22日(月)
カテゴリ:
未分類
おはようございます。
白馬樅の木ホテル ブログ担当の黒田です。
日に日に気温が高くなってきており春がすぐそこまで来ています。ゲレンデの雪も段々と少なくなり滑走できるコースも少しずつですが減ってきています。長野市辺りでは早咲きの桜が咲き始めていると言う情報も聞いています。
つい先日までは寒くて温かい飲み物ばかり飲んでいたのですが、そろそろ冷たい飲み物が欲しくなってきますね。
今回は当館で使用しているお水についてご紹介します。
フロント横にウォーターポットを置いて誰でも飲めるように置いてあるものがあるのですが、実はこのお水、ホテルの蛇口から出ているお水です。
と言っても白馬村の水道水ではなく、地下水をくみ上げて全館で使用しております。アルプスの美味しい水と言っていいかわかりませんが白馬の地下を通る天然水を、きちんと法に基づいて浄化して使用している大変美味しいお水です。
実は私は東京からの移住者なのですが、初めてここのお水を飲んだ時に大変美味しく驚いたのを憶えています。自分以外にも長野市からアルバイトに来ていたスタッフがいたのですが、このスタッフもここのお水は美味しいと言っていました。
各客室の蛇口からも同じお水が出ますので、ぜひお飲みになってもらえたらと思います。
※法に基づいて塩素を投入しておりますので、わずかですがカルキ臭がします。どうしても匂いが気になる方は大変申し訳ございませんが、自動販売機にて飲料水をお買い求めください。
明日(3/23)の白馬村の天気は晴れ、気温は0℃/9℃の予報です。
<リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル>
北安大國
投稿日:2021年3月17日(水)
カテゴリ:
未分類
こんにちは。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は当ホテルのレストラン沙羅で取り扱っている日本酒をご紹介します。
北安大國
長野県産の酒造好適米である「ひとごこち」を使った、
精米歩合70%、アルコール度数15%のお酒です。
“独特の甘味と酸のバランスが秀逸かつ個性的。
また蔵伝統の旨口仕込みにより高いエキス分と凝縮された旨味をもっている。”
井上 みゆき、大橋 純子、伊東 みゆき、(2014 第2版)、ようこそ日本酒の國へ、合同会社デザインファームアンドリゾート より引用
といった特徴を備えています。
すっきりした甘口を好まれる方にお勧めの一品です。
是非ご賞味下さい。
明日(3/18)の白馬村の天気は晴れ、気温は11℃/-4℃の予報です。
太田
<リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル>