1. 白馬樅の木ホテル
  2. スタッフブログ

スタッフブログStaff Blogスタッフより、日々のヒトコマをお贈りします

勝手に『塩の道祭り』!


こんにちは。
樅の木ホテル フロントRyuzoです。

例年、このGW中の5/3~5/5の3日間
小谷村、白馬村、大町市で『塩の道祭り』が開催されます。

が、
今年は、『例のヤツ』のおかげで開催されません。

てことで
勝手に『塩の道祭り』を開催してきました。
『祭り』と言っても、塩の道をただただ勝手に散歩して来ただけ・・・

小谷村役場を出発して、栂池高原の百体観音まで、約2時間の行程。
途中、カモシカに驚かされたり、見たことのない鳥がいたりと、
最近おやすみモードの脳と身体 が、かなり活性化されました。
オススメです。

皆様、来年は本当の『塩の道祭り』に参加をしに是非白馬方面にお越しください。

明日(5/2)の白馬の天気は超晴れ。最高気温28℃。
タンスからTシャツを引っぱり出さねば・・・


早く、終息しますように。


こんにちは!(^^)!

白馬樅の木ホテル TOMOYA TANAKAです。

皆様 こんにちは。自粛モードでお疲れが出てきていませんか?

せっかっくのGWが始まっても STAY HOME 。。。\(//∇//)\

白馬も例年なら多くのお客様で賑わうGWではありますが、変わらないのは景色のみでさみしい限りです。

今年は雪が少なく八方尾根が全面滑走可能になることがありませんでした。これまでにない少ない積雪でしたが、山には まだ、たくさんの雪が残っています。

スキー場はコロナウイルス感染拡大防止のため営業は冬季は終了しましたが、ウサギ平、黒菱、パノラマ 十分滑れる雪が残っています。写真を見ていただければ、滑ってる自分を想像できちゃうかも( ^)o(^ )

例年なら、「さすが白馬!!!こんなに雪が少ない年でもGWまで滑れるやん!!!」って大喜びしていたはずなんですが(>_<) 

ウインタースポーツを愛する皆様 来シーズンしっかり滑れるように しっかりスクワット!(^^)!

来シーズンにむけて頑張っていきましょう。

適度な運動は、心にも大切です。

明日4月30日の白馬村の天気は 快晴、気温は最低気温3℃ 最高気温22℃の予報です。

<<a href=”http://www.mominokihotel.com/jp/green/” target=”_blank”>リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル</a>>

TOMOYA TANAKA


久しぶりに寒い朝でした。


おはようございます。

白馬樅の木ホテル ブログ担当の黒田です。

 

 

今朝(3/17)は久しぶりに寒い朝で、冬に逆戻りって感じです。

気温も約-7℃と真冬なみ。

昨晩は積雪もあり、今日のゲレンデコンディションは最高でしょうね。

 

 

この時期は三寒四温と言って、寒くなったり暖かくなったりを繰り返しますので、ウィンタースポーツを楽しみたい人は寒い日に、春が待ち遠しい人は暖かい日にお出かけするといいのではないでしょうか。

 

今年は暖冬のせいもあり春の訪れがかなり早そうです。東京では観測史上最速の桜の開花がありました。

白馬はまだまだですが、長野、松本市内では福寿草や梅の花が咲いているみたいです。例年より2週間ぐらい早いみたいですので、情報をこまめに入れてタイミングを逃さないようにしてください。

 

<休館日のお知らせ>

2020年4月5日(日)~10日(金)6日間

例年より少し長いのですがグリーシーズンへ向けての準備として休館を取らさせていただきます。

受付業務は9:00~18:00で行います。

 

新型コロナウィルスでの自粛ムードもございますが、休館日明けからはまた気持ち新たにお客様をお迎え入れようと思いますので、是非、白馬へ足をお運びいただければと思います。

 

 

明日(3/18)の白馬村の天気は雪のち晴れ、気温は-2℃/9℃の予報です。

 

<リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル>

 

Y.Kuroda


駐車場が真っ白に!


おはようございます。

白馬樅の木ホテル ブログ担当の黒田です。

 

今シーズンは本当に雪の少ないシーズンになってしまいました。2月16日にはオリンピックのモーグル会場になった飯綱高原スキー場が雪不足のために1ヶ月早めて閉鎖になってしまいましたね。最後に一度ぐらい滑りに行きたかったのですが残念です。

 

今日は明け方ぐらいから本格的に雪が降り出し、駐車場が一面真っ白になりました。例年なら当たり前の光景が今年は白くなっただけで大喜び。

 

 

 

今日一日は雪みたいですので少し積雪が増えそうです。今週末、スキー、スノーボードをご予定されている方はゲレンデコンディションがよさそうですね。

 

今日ぐらいな感じで1週間ぐらい降り続いてくれたらいいのですが、なかなか上手くは天気が続かないですね。

 

今年は長期天気予報でも春の訪れが早い予報が出ておりますので、春スキーを考えている方は早めのご予定がいいかもしれませんね。

 

 

明日(2/28)の白馬村の天気は晴れのち曇り、気温は-6℃/3℃の予報です。

 

<リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル>

 

Y.Kuroda


Snow Monkey


おはようございます。

白馬樅の木ホテル ブログ担当の黒田です。

 

先日、地獄谷野猿公苑にスノーモンキーを見に行ってきました。

天気予報は雨とわかっていたのですが、長野県北部の1月下旬だったため、雪になるかなとわずかな期待を込めて行ってみましたが、やはり雨でした。

 

ニュースでも暖冬の影響で雪がなく、猿が山から下りてこず温泉にいないと聞いていました。

あまり期待できない状況でしたが、とりあえず行ってみることにしました。

 

相変わらず外国人観光客は多く、一番近い所の駐車場は満車で一段下の駐車場になりました。

見てると、バスツアーだけでなくレンタカーを借りてきている方も多かったです。

 

ただちょっと気になったのが、普段なら雪が多いこの地域に革靴や女性はヒールを履いて来ていました。毎年訪れているのですが、この光景も毎年のことで、雪国に来ているので靴ぐらいはブーツもしくはトレッキングシューズぐらいは履いて来てほしいですね。

 

これからスノーモンキーへ訪れる方へ

道のりは比較的平坦ですが、除雪もされていませんし完全舗装道ではありませんので、ブーツもしくは長靴、トレッキングシューズ(防水)で行くことをお勧めします。

 

 

スノーモンキーですが、行った日は施設の方の努力かと思いますが、温泉にたくさんの猿が入浴していて雪はありませんでしたが、写真をとるには結構楽しめました。

今年は写真を撮っている人はもちろん多かったのですが、最近流行の一眼カメラによる動画撮影をしている方が結構いました。自撮り棒での撮影は禁止されているのですが、カメラにジンバルをつけての撮影は許可されていますので動画撮るのも楽しそうですね。

 

また来年訪れたいと思うのですが、来年こそは久しぶりに雪の地獄谷野猿公苑になるよう願いたいですね。

 

 

明日(2/7)の白馬村の天気は晴れ、気温は-9℃/3℃の予報です。

 

<リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル>

 

Y.Kuroda