1. 白馬樅の木ホテル
  2. スタッフブログ

スタッフブログStaff Blogスタッフより、日々のヒトコマをお贈りします

夜の白馬散策


こんにちは。
白馬樅の木ホテル ブログ担当の若林です。

みなさん、当ホテル自慢のパーティーバスをご存知ですか?
冬季になるとお客様を送迎するバスの中を、ミラーボールできらびやかに、そして音楽も鳴らしパーティー仕様のとっても楽しい空間にしています。夜になるとそのパーティーバスがお客様のために白馬中を走り回ります!移動中も退屈させませんよ♪

そしてこのバスの名物運転手のクレイジーマンこと南さん。(後姿で映っております。)特に外国人のお客様からよく言われるのだそう。日本に来たからには、たくさん楽しい思い出作っていってほしいという思いから、お客様から絶大な人気を誇っています。

そんなクレイジーマンが先日、月明かりで綺麗な山を見に、私含めスタッフ数名を白馬大橋まで連れて行ってくれました。
空は晴れ、月がとても明るいので、その明かりが雪に反射して山が浮かび上がっているようにくっきりと見え、とても美しく幻想的な景色でした。(写真だとうまく伝わりずらくてすいません。)

どうしてもこの景色を見せたかったという南さん。
お客様から支持されるのも納得ですね。

明日(3/15)の白馬村の天気は、晴れ。気温は-1℃/13℃の予報です。

リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル

Wakabayashi


白馬さのさかスキー場へ行ってきました!


おはようございます。
白馬樅の木ホテル ブログ担当の黒田です。

今回は松本方面から来ると白馬村入口にある、白馬さのさかスキー場へ行ってきました。
実は初めて滑るスキー場です。
さのさかスキー場というと国道に面したコースにモーグルコースがあって、あの元日本ナショナルチームに所属していた上村愛子さんも滑ったとされる名物コースが見えますよね!前々から行きたい行きたい思っていながらつい八方尾根に上がってしまうという。

今回行ってみて、一番奥の青木湖に面したところにレイクビューコースと言うのがあって、コース上部から青木湖が見渡せて景色が良く、コースも広く斜度も初中急レベルのなだらかで非常に滑りやすい斜面で、家族で滑ったり、友達同士で初級者が中にいる場合なんかは一緒に滑れるし、下部の方にはキッカー、ウェーブもあり色々と楽しめるコースでした。青木湖に向かって滑り降りる感じも爽快で良かったですね。

全体的には上級者には物足りない感じのスキー場ですが、新雪が降ればオフピステもあるみたいですので行ってみてはいかがでしょうか。

それと、名物のモーグルコースですね。今回は、モーグル上級者の人たちが練習していたので邪魔しちゃいけないと思い滑らなかったのですが・・・と言うのは建前上の理由で単に下手くそなので滑らなかっただけなんですけど、白馬は本当に上手いモーグルスキーヤーが多くてビックリします。自分はその隣の整地されたバーンを気持ちよく滑ってきました。

麓にはレストランもあり、ここからモーグルバーンが見えるので、上手い人の滑りを見ながらランチなんてのもいいかもしれませんね。中には将来のオリンピック選手がいるかもしれませんよ。

冬は閉鎖されているのですが、オフシーズンにエアーの練習ができるウォータージャンプも有名なところですので興味がありましたら是非オフシーズンに飛びに来てみてはいかがでしょうか。

地元ローカルな中規模のスキー場ですが、施設もしっかりしていて、楽しめるスキー場ですので是非行ってみてください。ただ昨年から始めたHAKUBA VALLEY LIFT PASSでは滑れませんのでご注意を下さい。

明日(3/6)の白馬村の天気は晴れ、気温は0℃/2℃の予報です。

リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル

Y.Kuroda


バイキングレストラン『紗羅』


皆さん、こんばんは〜♪
本日、ブログ担当は丸山です!!

今日は海外のお客様に人気のレストラン沙羅!
このレストランで一番人気の料理をご紹介します!!

それはお客様の目の前で調理している
コチラ〜♬

ステーキです!!


シェフが目の前で焼き上げてカットしてくれます!

やっぱり焼きたてのお肉は美味しいですよね♪

明日、白馬村の天気は曇りです。
気温は3/-6℃ 
まだまだスキー・スノーボードを楽しめますよ♪

Maruyama


Jazz Live on 18th February



群馬県へ行ってきました。


こんにちは。
白馬樅の木ホテル ブログ担当の若林です。

二連休のお休みをいただき、私用で群馬県へ行って参りました。生まれも育ちも長野県であり、山に囲まれた中で生活してきてきたので、県外に行くということがとても新鮮な感じがします。とりわけ、トンネルのなかに、群馬と長野の県境があるのですが、そこを通り過ぎる瞬間は少しワクワクしますね。群馬県へ向かう途中には、黒く高くそびえたつ妙義山や、真っ白な浅間山、そして、国定忠治の名文句、「赤城の山も今宵限りか」で有名な赤城山などたくさんの山々が見える一方で、東京方面には広大な関東平野が続いていて、盆地育ちの私には新鮮な景色でした。

そして、やはり観光の醍醐味は、その地域のおいしいものを食べることですよね。といことで、群馬在住の友人いちおしの「ふる川」という、うどん屋さんへ行ってきました。このお店とても有名らしく、テレビにも出たことがあるみたいです。さてさてどんなものかと思って待っていると、びっくり!

めんが!!!広い!これはおもしろい!!
食べてみた感想は、おいしい!!!つるつる食感で、こしもある!ずっと食べていられます。ただ少し食らべずらい!(笑)しかしだんだん慣れます。
このひもかわうどんは、群馬県の特に桐生市のご当地グルメみたいです。でもこのダイナミックさはおそらくこのお店ならではで、高速道路のSAでひもかわうどんは大体横2~3センチのものだけでした。

もし群馬へ観光に行く際には、「ふる川」さんぜひ行ってみてください♪今回は白馬のお話でなくてすいません。また白馬村の情報もアップしていきますね♪

今日も良い一日をお過ごしください。

明日(2/9)の白馬村の天気は晴れ、気温は-15℃/1℃の予報です。

リゾートアクティビティも充実|長野県白馬村 樅の木ホテル

Wakabayashi